2011年01月29日
ランニング用品
イオン伊都ショッピングセンター内にある「ヒマラヤ」で
ウインドジャケットとパンツを購入した、少しはランナーぽく見えるように?
それまでは普通のジャージを使っていたが、バタバタ邪魔くさいので
スリム系のものを選んでみた、ヒマラヤのオリジナルブランド「VISION QUEST」
一流メイカーより若干お手ごろ価格!
早速、使ってみたがバタバタ音もなく静かに走れる
軽いので快適そのものだ、一流メイカーの品はもっと快適なんだろう?
黄色いラインやシルバーのロゴは夜間反射材使用だ
流行のロングタイツも試着したが、お世辞にもスリム体系ではないので
タイガーマスクみたいで却下された!
アイテムが変われば気分も変わって今日は気持ち良く
ペースも速く楽しい走りだった
2011年01月29日
2011年01月28日
久しぶりの更新
随分の放置プレイでした
先日、装備の整理をしていた際にサファリのホルスターを何気に覗くと
なな何と226用のホルスター内側にカビの繁殖を発見した
同じ条件で保管していた1911用は異常無しである
何でかな???
でっ、この二つのホルスターだが同じように変更している
先ずは太もものベルトを2本から1本へ
腰の部分の吊り下げ部を大幅にカット、つまりホルスターをより上側へ
これはブラックホークのエクステンダーを改造して取付けた
これによっていちいちベルトを外さなくてもホルスターの脱着が可能
コイツは単純にぶった切っただけ
体格が小柄な日本人には必要な加工かと思う
勿論、ガタイのデカイ本職の方々も同じような加工をされている方も居られる
ホルスターの位置は、装備に干渉しない程度に上側の方が抜きやすいと思う
SAAのファストドロウ用にもハイライドというモデルも出ているくらいだ
ただでさえ使い勝手のよいサファリランドのホルスターだが
一手間加えるだけでもっとスムースに気持ち良くドロウが可能になるのだ
明日はカビ退治をせんば
2011年01月19日
ウエストバッグその他
「MOUNTAIN SMITH TOUR」というバックを買ってみた
業界ではかなり有名どころらしい、勉強不足だ!
このメイカー、カメラバッグとかも作っている
山登り用バッグのメイカーなのでモノは確かだ
装着感もバッチリ、評判どおりの逸品といえる
でっ、このバッグをカメラバッグとして活用されている方が多い
でも、このままでは大事なカメラが傷むのでクッションボックスを仕込んで
皆さん、カメラ保護をしておられるのだ
そこで、エツミのクッションボックスを買ってみた
そして、こうなる!
いかにもカメラ持ってます~、とは見えないだろう
良く考えてみたら、本格的なウエストバッグを所有していなかったので
少々お高かったが手をだしてみた、このメイカーのバッグがS*Pの2011年カタログ
の1コマに写っていたのを発見してから、やっとここに行き着いた
2011年01月13日
Nikonから
10日、Nikonに注文した小物が到着した
三角環と三角環プロテクター、レンズフードの3品だ
Nikonに直接オーダーした、対応も早く気持ちが良い
早速カメラに装着
こういう小物アイテムは何故かしら心くすぐられる!
では、また
2011年01月11日
物 欲
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 単焦点レンズらしい


標準でレンズフードも付いてくるようだ
価格も全然手が届かないものでは無いが、それが微妙に困る
「単焦点レンズは出番が多く、持っていても損はない」と聞くが
それがまた微妙に心を擽られる
結構、評判も良いようである!
2011年01月10日
2011年01月09日
早速やったぞな!
でっぱり(GPS)は不要と判断して削り飛ばした
いろんなサイトを拝見しても、皆さん削ってありました
結構、大変な作業でありました、裏側の補強リブを折らないように慎重に!
半日作業、左右のネジ穴の再現はドキドキものだった、リューターで少しづつ
あとは、パテ作業と塗装だが色が如何なのか?
まあ、裏側なので大体でOKか!
情報を頂いたケンちゃん様、ありがとうございます~
2011年01月08日
PRC-152来る
2011年01月05日
D3100を使ってみた
とりあえず撮影、画像取り込みの環境が整ったのでテストだ
フラッシュ発光禁止で撮ってみた
シャッター音が実にいい感じだ
週末、お天気が回復すればコイツを持って散歩に出てみよう
ある方の助言で、液晶保護フィルム、レンズプロテクターを取付けた!
また、出費だ~
2011年01月04日
Nikon D3100来る!
昨日、近くのキタムラ原店へ突入したが在庫切れで入荷日不明?
上店の情報で天神店に有りとのことで、今日雨の中突入した
何と、金額が昨日確認した額よりお安くなっていた、これはラッキー
このお店は各店舗で同じ商品でも、在庫や金額がマチマチのようだ
ズームは出番無しと判断し標準レンズキットにした
説明書を見ると気が遠くなりそうだ
こういうものは使いながら判らないところで説明書を、がいいようである
勿論、基本設定等は説明書片手にだ
まだ、触るのがコワイ、恐る恐るダイアルを回したり、ボタンを押したり
当分は説明書が読書本になりそうだ
2011年01月03日
The AFG (Angled ForeGrip) その2
昨日に続きAFGネタだ、実はM3とAFGは干渉していた、レプだからかは不明!
左側にSF951は全く取付け不可、ネジ2本コイツが干渉していたのだ
ならばと、AFGを削ってやった
先ずはM3から、これはAFGの上部を3mmほど切り落とした後
これがあと3mm長かったのでガッツリ擦っていた
左側はこんな感じに削った
削らないと完全にアウト
全体図
951を右側に付ければ良いのではと思うが、これがまたネジがPEQに干渉
私の貧弱な脳ではこうするしかなかった!
Posted by ケロロ軍曹@ at
17:34
│Comments(0)
2011年01月02日
The AFG (Angled ForeGrip)
気分転換にと取付けてみたが
慣れれば、外見的、操作性も問題無いようなんだが
これ以上マズル側に出すとちょっと・・・
これで、暫くは使ってみよう!




しかしながら、ライトの操作性が微妙だ
テープスイッチを右側にセットすれば何とかなるか
それと、左側の色合いがタン系なのでライトをSF951に換えれば
バランスがとれそうだ、それでも操作性は?
慣れれば、外見的、操作性も問題無いようなんだが
これ以上マズル側に出すとちょっと・・・
これで、暫くは使ってみよう!
しかしながら、ライトの操作性が微妙だ
テープスイッチを右側にセットすれば何とかなるか
それと、左側の色合いがタン系なのでライトをSF951に換えれば
バランスがとれそうだ、それでも操作性は?
2011年01月02日
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします
年末から寒い日が続きますが、今年一年健康にに気をつけて
頑張って、ミリにアウトドアに励みましょう!
さてさて、昨日マリノアの初売りに行けなかったので
本日、早起きして列に並んでみた
お目当てはS*Pの2011手帳である、ストアで商品を購入した人に
無料で進呈されるものだ、そんなに大したモノではない
表紙は今春移転が予定されている同社の図面である、何とグッドなセンス
おまけで?いやいや、丁度欲しかったモノがあったのでゲットした
現品のみで若干くたびれていたが、問題無し
ロールしてFASTEXでとめるだけ、FASTEX部が持ち手にもなる
BB弾やマガジン等、アイプロテクター、ナルゲンも入りそうである
これは便利、巾着ぽくて可愛いアイテムだ
肝心のS*P福袋だが、なかなかツボを突いたアイテムセットだった
袋の中身がすべて判るので不要なものまで購入しなくてすむ
金額も単品で購入するより1~2割はお安くなっていたようだ
しかし、ピンと来るものが無かったのでスルーした
今年もS*Pウイルスは活発なようだ!
あっ、これも現物を触ってきた!
中々いい感じでムラムラ来たが、懐が寒くなるので我慢

今年も物欲は全開である!