2012年06月08日
S戦用
週末の 『暑苦しい作戦』 用にカービンをチョイト変更、ライトを旧型シュア6P~フォアグリップは久しぶりのナイツ



何かレトロ感ありです
塗料の在庫があったので、明日は予定どおりBALCSを塗りますが
週末のお天気が気になります!



何かレトロ感ありです
塗料の在庫があったので、明日は予定どおりBALCSを塗りますが
週末のお天気が気になります!
2012年03月01日
久しぶりに観ました

BLACKHAWK所属でPara使い
ひとり居酒屋の大将が最近シューティングに興味を持たれたようなので、↑この方の動画を載せてみました
皆さんご存知のシューターTODD JARRET氏ですマグチェンの速さは必見です
2011年09月10日
やっぱりこのグリップ
エルゴグリップを次世代オリジナルのグリップに付替えた、長い間エルゴだったのでオリジナルでも何だか新鮮に感じる!




このスタイルがシックリ来ますね~
ただ、オリジナルのグリップはネジ山がイマイチ弱いのでメイカーさん何とか改善して欲しいものです
このスタイルがシックリ来ますね~
ただ、オリジナルのグリップはネジ山がイマイチ弱いのでメイカーさん何とか改善して欲しいものです
2011年08月30日
2011年08月11日
次世代M4盛ってみた
やっと、有るべき場所に有るべきモノ達が収まった!




553のQRコードとSUナンバーは自作ステッカーなり~、EOTECHのロゴは敢えて無し
色は微妙だが、そこはご愛嬌で!
この方も満足

553のQRコードとSUナンバーは自作ステッカーなり~、EOTECHのロゴは敢えて無し
色は微妙だが、そこはご愛嬌で!
この方も満足
2011年08月09日
RISⅡ調整
先だって装着したRISⅡだが若干お辞儀をしていたので調整してみた
レイル上後部のアッパーフレームと接触する部分にキモがあった
既に調整後の画像、レイル上後部とアッパーに隙間が出来ている

レイル上後部とアッパーが接触しており、レイル本体とボルトアップシステムプレートが面で接しておらず
上記箇所を支点にボルトの締め具合で左右方向と下方向へ動きながら固定されていたようだ
調整前はボルトを均等に締付けてもレイル本体と上記プレートに0.7mmくらいの隙間が出来ていた
画像は調整後でレイル本体とプレートがピッタリ接している



バレルもレイルの中心に来ている

でっ、処理は簡単でレイルの上後部を1.0mmないくらいヤスリがけを行った、慎重に慎重に
これで面と面で固定できる、ただし新品のレイルにヤスリをかけるのは少し勇気が要るのだ!
この方も作業を心配そうに見守っていた

無事に作業が終ったのでひと寝入り

レイル上後部のアッパーフレームと接触する部分にキモがあった
既に調整後の画像、レイル上後部とアッパーに隙間が出来ている
レイル上後部とアッパーが接触しており、レイル本体とボルトアップシステムプレートが面で接しておらず
上記箇所を支点にボルトの締め具合で左右方向と下方向へ動きながら固定されていたようだ
調整前はボルトを均等に締付けてもレイル本体と上記プレートに0.7mmくらいの隙間が出来ていた
画像は調整後でレイル本体とプレートがピッタリ接している
バレルもレイルの中心に来ている
でっ、処理は簡単でレイルの上後部を1.0mmないくらいヤスリがけを行った、慎重に慎重に
これで面と面で固定できる、ただし新品のレイルにヤスリをかけるのは少し勇気が要るのだ!
この方も作業を心配そうに見守っていた
無事に作業が終ったのでひと寝入り
2011年08月06日
お色直し終了
久しぶりの作業、某同志のように変態銃にはなりきれなかった~
組込み過程は割愛で、完成の画柄なり
FサイトはあえてのTROY、本来ならばknightsの600mなんですが!
組込んだのは、RISⅡ+Fサイト+ガスブロックの3点、あっけなく作業終了、ただし要注意点が1点






今更感はあるが、自己満足なり
レイルとアッパーの隙間はゼロなんだが若干レイルがお辞儀をしているようだ
取り敢えずはこのまま、気になるようならば後日修正~
最近のレプリカは刻印もバッチリで組込みも手間がかからず良く出来ている
組込み過程は割愛で、完成の画柄なり
FサイトはあえてのTROY、本来ならばknightsの600mなんですが!
組込んだのは、RISⅡ+Fサイト+ガスブロックの3点、あっけなく作業終了、ただし要注意点が1点
今更感はあるが、自己満足なり
レイルとアッパーの隙間はゼロなんだが若干レイルがお辞儀をしているようだ
取り敢えずはこのまま、気になるようならば後日修正~
最近のレプリカは刻印もバッチリで組込みも手間がかからず良く出来ている
2011年08月05日
2011年07月16日
久しぶりの鉄砲弄り
BIKEがパーツ交換でSHOPに入院、手持ち無沙汰なのでほったらかしの次世代の配線修理を行った
私の電動ガンのコネクタは全てラジコン用2Pに交換している、伝導率が云々あるが気持ちの問題だと思う



第4日曜日のS戦は14.5インチに合わせた装備で出動予定だ
あっ、某国営放送でSL機関車のレストア特番が始まった、見なくては!!
こういう機械物、職人技モノは大好きなんですね~
私の電動ガンのコネクタは全てラジコン用2Pに交換している、伝導率が云々あるが気持ちの問題だと思う
第4日曜日のS戦は14.5インチに合わせた装備で出動予定だ
あっ、某国営放送でSL機関車のレストア特番が始まった、見なくては!!
こういう機械物、職人技モノは大好きなんですね~
2011年05月27日
緑虫の武器
今夜は先出の緑虫装備のお供を!
今回はシンプルにお色直しを行ってみた、光学機器は外してこれぞM4というキャリハン仕様にしてみた
こうなると電源の行き場が無くなるのでM203を取付けてバレル内に電源内蔵という方式にした
多分このスタイルでS戦に参加だ!
スリングアダプターとレディマグの肉抜きは見なかったということで~
この角度は何時見ても素敵!
しかし、この鉄砲の重い
眠たそうな表情の彼!
なかなか、カメラ目線を頂けないモデルの貴重な1枚
右前足を負傷したようで少し元気が無い、暴れん坊のようで耳も破れているし体はキズが絶えない
2011年04月08日
今日届いたモノ
数年来使いつづけたバッテリーが終った、9.6Vのニッカドだったのでパンチがあって気に入っていた
管理面では気を使うが習慣になれば問題なかった
そこで最近流行りのLipoにしようかと悩んだが色々リサーチした結果、インテレクト9.6Vのニッケル水素にした
セパレートなのでPEQ2にもクレーンストックにも難なく収まる
1600mAhなのでパンチもあるようだ、ザップド処理となっているが・・・?
永い間ご苦労様でした

インテレクト ザップド9.6V1600mAh

PEQ2にもスッポリ

我が家の癒し系

これで心配なく遊べる!
管理面では気を使うが習慣になれば問題なかった
そこで最近流行りのLipoにしようかと悩んだが色々リサーチした結果、インテレクト9.6Vのニッケル水素にした
セパレートなのでPEQ2にもクレーンストックにも難なく収まる
1600mAhなのでパンチもあるようだ、ザップド処理となっているが・・・?
永い間ご苦労様でした
インテレクト ザップド9.6V1600mAh
PEQ2にもスッポリ
我が家の癒し系
これで心配なく遊べる!
2011年04月06日
瓦斯風呂の用意
桜の花も今が一番という具合に咲いて、日中の気温もだいぶん上がってきた
今週末の気温も20度くらいとなっていたので、そろそろコイツの出番が来るようだ
マガジンのガス漏れも無く直ぐに使用可能、作動させてみたが問題なくボルトストップもかかる



週末もS戦のゲームに参加予定、ただし金曜日の雨が気になる!
今週末の気温も20度くらいとなっていたので、そろそろコイツの出番が来るようだ
マガジンのガス漏れも無く直ぐに使用可能、作動させてみたが問題なくボルトストップもかかる
週末もS戦のゲームに参加予定、ただし金曜日の雨が気になる!
2011年03月23日
手持ちのパーツでDEAもどき
突っ込みどころ満載でしょうが、ご勘弁をお願いします
今、手元にあるパーツでRRAのDEAモデルのようなインチキモデルを作ってみた
ライトのカバーとフォアグリップを外すのを忘れた、PEQ15はバッテリーなのでしょうがない



DEAへの採用は2003年ごろ?
本来は、ストックにDEAの刻印やフレームにDEAのステッカー?があるようだ
バレルやリヤサイト等も云々~
とりあえず組んだだけなのでゲームでの出番があるかないかは不明?
今、手元にあるパーツでRRAのDEAモデルのようなインチキモデルを作ってみた
ライトのカバーとフォアグリップを外すのを忘れた、PEQ15はバッテリーなのでしょうがない
DEAへの採用は2003年ごろ?
本来は、ストックにDEAの刻印やフレームにDEAのステッカー?があるようだ
バレルやリヤサイト等も云々~
とりあえず組んだだけなのでゲームでの出番があるかないかは不明?
2011年02月17日
冬用バネ
今週末のQな定例ではハンドガンの出番が多いので
何とか動くようにRSPをカットした、ラーメンではないが柔で!
冷えたマガジンでも十分スライドストップはかかる
スライドもヌルヌル滑らかだ
真中のRSPはプロテックのラーメンで言えばバリカタ
今の時期はスライドはとりあえず動く程度で、給弾もしない
夏用のRSPだ
2011年02月15日
週末用
今週末のゲーム用に組んでみた、何て目立った所はないが
TANカラー系で統一した、先だって某警備会社の方から頂いたスタッビのFGを
張った削ったでやっと取付けた、クリアランスありありで結構苦労した
装備は先出のCIRASお手軽バージョンで決まりである
スタッビFG
CQDスリングプレート
これを次世代に装着するにあたってはかなり難儀した
実物用なので内径サイズが全然違う、削って削って大変
フロントは何にも無くポン付け、刻印が消えている
インドア戦なので勿論CQB
セカンダリーは久しぶりにフォーティファイブにしようと思う
ダブルカアラムの方が多い中、あえてシングルカアラムで自虐的選択をした
2011年02月14日
HK416組込み作業の補佐しました
昨日は、某氏が購入されたIRON製のGBB用HK416キットの組込み作業補佐をした
前日に「組込みの補佐をお願い出来ますか~」との依頼があり
私もHK自体にはあまり興味は無いのだが、組込み作業には大変興味が湧き快く引き受けた!
しかし、作業中の画像が1枚も無いのだ、残念無念
組込みに手一杯だった、自分のモノではないので慎重にゆっくりな作業だった
結論から言えば、ガスブロを分解、組立て出来るスキルがあれば問題なく作業は出来る
とは言え、簡単な擦り合わせやリューター作業は必須のようだ
ピン関係の穴も緩くなく、きつくもなく丁度よい按配に圧入出来た
気づいた所は↓
1.レイルをサイドからボルトで固定する際のパーツのピン穴が楕円で間隔も微妙にずれていた
2.レイルが固定後も若干ぐらつく
3.ファイアリングブロック廻りがアッパー、ボルトに干渉している
4.セーフティーの作動がそのままではフル側へまったく動かない
1と4はパーツを削りながら組付け完了だが、2と3については
オーナーが持ち帰って、じっくり作業とのこと
それと、バッファーチューブはWA純正は取付け不可だった
仕上げも綺麗で精度も出ていた思う、個体差はあると思うが
ただし、HK刻印のボルトがアルミ材なのでリコイル、と耐久性は期待出来ない模様?
ボルト先端のボルトストップに当たる個所は+ネジは埋め込まれていた
実射をしていないないのでどんなものか気になるところだ!
これから、オーナーは悩み多き調整地獄に嵌ることになるだろう
画像が無しでは寂しいので、HKのHPよりおまけ


そうそう、セーフティー周り白赤の墨入れはなされていないので購入者がお好きにどうぞ~のようだ
それと、一度組んでしまうと純正のチャンバーでは外からHOP調整が出来ません
バレルナットの中に調整ダイアルがスッポリ隠れてしまうので社外品のチャンバーを用意するか
その度、バレルナットを緩めて調整するかだ!
んん~?
2011年02月05日
M4カービン
明日はゲームに行ってみようと思う、今年初のゲーム!
でっ、光学サイトをどれにするか着せ替えてみた
まず、COMP
EOTECH552
ACOG
まあ~、ACOGが一番ピンと来るようだ
しかしながらゲームでは使い難いこと
4倍なので近距離での突然のサイティングは先ず無理
かといっておまけみたいなアイアンサイトは・・・仕方ないですな!
そして、最終的には
M203は外した、このスタイルが一番シックリ来るようだ
2011年01月02日
The AFG (Angled ForeGrip)
気分転換にと取付けてみたが
慣れれば、外見的、操作性も問題無いようなんだが
これ以上マズル側に出すとちょっと・・・
これで、暫くは使ってみよう!




しかしながら、ライトの操作性が微妙だ
テープスイッチを右側にセットすれば何とかなるか
それと、左側の色合いがタン系なのでライトをSF951に換えれば
バランスがとれそうだ、それでも操作性は?
慣れれば、外見的、操作性も問題無いようなんだが
これ以上マズル側に出すとちょっと・・・
これで、暫くは使ってみよう!
しかしながら、ライトの操作性が微妙だ
テープスイッチを右側にセットすれば何とかなるか
それと、左側の色合いがタン系なのでライトをSF951に換えれば
バランスがとれそうだ、それでも操作性は?
2010年12月05日
KSC M4 GBB
気になっていた、KSCのM4を某ショップMGCにて触ってきた
勿論、作動、試射OKなのでじっくり観察してきた
表

裏

刻印その1

刻印その2

ホールドオープン

バレル

先ず、剛性が良い、フレームが金属なので触った感じもヒンヤリとして気持ちがいい
仕上げも流石のKSCだ、ハンドガードの仕上げも梨地仕上げでこれもGood!
気になっていた刻印だが、セレクター周りは綺麗な彫りだ、肝心のフレーム前部は
プリントだが、そんなに真っ白ではなく若干グレーぽい色合いで品良く仕上げられている
ハンドガード脱着の際に触るデルタリングのSPテンションも結構ありハンドガードのグラツキもない
さて、実射だが距離が無いので弾道は定かではないが、トリガーのキレも良く気持ちいい
リコイルは、この季節なのでいくら室内とはいえ期待していなっかたのだが
意に反して、なかなかあるではないか!
ウエスタン程ではないが、十分楽しめそうだ
某店員氏の話では、「今のところ、不具合、クレームもありませんね~」とのこと
季節がもう少し早ければ、ゲットしてしまいそうだ
刻印も塗ってしまえば問題無い、来年暖かくなったら要再検討だ
何せ、マガジンが5400円、某社の半額だ
2010年11月30日
19日用ですが
どうじゃろか~
細かい所は抜きにして、大体形にはなっとるちゃないとぉ~

Fサイトとかバレルの長さとかダットのマウント等、色々差異はありますが
勘弁しといてくださいませ
あとは、両腕のMAGPUL丸パッチをゲットせねばいかんば!