2012年08月29日
ミリネタじゃないです
先日の「ゴンドーシャロレー」キャンプで黒岩山に登って以来、頭の中が山々しています
でっ、その時はEAGLEの3DAYを使ったのですが、これといって可も無く不可もなく全然OK
しかし、何事も先ずは「道具から」が基本なのでチョイト日帰り用ザックを検索~

オスプレーのケストレル28
お色が全部赤ならば○

モンベルのチャチャバック35
これは赤が無いんです

真打グレゴリーのZ30
赤が無くてもコイツならOK
A&Fでは「黒が売れていますよ、虫が寄ってくるんですけどね~」とのこと
一通り3アイテムとも手に取って見てきましたが
何れも捨てがたいです、でもそこはやはりロールスロイス的なZ30がググッときました
背負ったときのフィット感や背中のクール感、細かい処に気が利いている等
これで決まりかなと!
もう直ぐ9月少しは涼しくなりゲームも我慢大会から楽しむ会になりそうですな
でっ、その時はEAGLEの3DAYを使ったのですが、これといって可も無く不可もなく全然OK
しかし、何事も先ずは「道具から」が基本なのでチョイト日帰り用ザックを検索~
オスプレーのケストレル28
お色が全部赤ならば○

モンベルのチャチャバック35
これは赤が無いんです

真打グレゴリーのZ30
赤が無くてもコイツならOK
A&Fでは「黒が売れていますよ、虫が寄ってくるんですけどね~」とのこと
一通り3アイテムとも手に取って見てきましたが
何れも捨てがたいです、でもそこはやはりロールスロイス的なZ30がググッときました
背負ったときのフィット感や背中のクール感、細かい処に気が利いている等
これで決まりかなと!
もう直ぐ9月少しは涼しくなりゲームも我慢大会から楽しむ会になりそうですな
2012年08月16日
Amazonのお急ぎ便は本当だった
今日、あるアイテムをアマゾンに発注した
「プレミア会員無料体験」というキャンペーン中だったので話のネタにノッてみた
1ヶ月間は当日お届けが無料なのだ、通常は500円必要


注文したのは午前10時ごろ、本当に今日中に届くのか眉唾ものだったが
夕方19時前に「クロネコヤマト」が配達にやってきた、結果「本日お届け」の謳い文句は事実だった
これには、少々条件があるようで堺のセンターに在庫があるモノに限られるようだ?
欲しいと思ったモノが夕方には手に入るのでこれは便利である
無料体験後は年会費3,900円となっている


そして、とあるモノとはNikon純正のスピードライト SB-400
廉価版ではあるが室内での撮影には十分使えるとのこと、またガタイが小さいので持ち運びも苦にならない
電源は単三2本、上の画像はD3100、下はP7100に装着した図なり

D3100で撮影、バウンスでよかったかな?とかいう手法で天井や壁に光を反射させる技法なり
シャッタースピードも早くなり手ブレも軽減されるので必須アイテムと言える

P7100で撮影したが、まだ不慣れなので・・・
D3100のストラップも一緒にゲットン
Amazon、素晴らしい~
これなら無料体験後も会員になってもいいかも?
「プレミア会員無料体験」というキャンペーン中だったので話のネタにノッてみた
1ヶ月間は当日お届けが無料なのだ、通常は500円必要


注文したのは午前10時ごろ、本当に今日中に届くのか眉唾ものだったが
夕方19時前に「クロネコヤマト」が配達にやってきた、結果「本日お届け」の謳い文句は事実だった
これには、少々条件があるようで堺のセンターに在庫があるモノに限られるようだ?
欲しいと思ったモノが夕方には手に入るのでこれは便利である
無料体験後は年会費3,900円となっている


そして、とあるモノとはNikon純正のスピードライト SB-400
廉価版ではあるが室内での撮影には十分使えるとのこと、またガタイが小さいので持ち運びも苦にならない
電源は単三2本、上の画像はD3100、下はP7100に装着した図なり

D3100で撮影、バウンスでよかったかな?とかいう手法で天井や壁に光を反射させる技法なり
シャッタースピードも早くなり手ブレも軽減されるので必須アイテムと言える

P7100で撮影したが、まだ不慣れなので・・・
D3100のストラップも一緒にゲットン
Amazon、素晴らしい~
これなら無料体験後も会員になってもいいかも?
2012年08月15日
付いていったらこうなった
嫁がマリノアに行くというので付いていったら何やらこうなってしまった
私のゲットン品は手前のS*Pホワイトガソリンだ

D3100

P7100
当然なんだが、画像上が鮮明で明るい
先日アップしたロールアップクーラーはP7100で撮影
いくらハイエンドなコンデジでも室内では、やはりスピードライト等が必要みたいだ
さて、週末は20年ぶりに熊本の「ゴンドーシャローレ」に2泊3日のキャンプ
2日目は某S氏の提案で軽登山を予定、黒川温泉も近くなのでゆっくりしたいものだ
オーナー曰く「20年前とは全然変わっていますよ」とのことでかなり期待している
あとは、お天気だけだ!
私のゲットン品は手前のS*Pホワイトガソリンだ

D3100

P7100
当然なんだが、画像上が鮮明で明るい
先日アップしたロールアップクーラーはP7100で撮影
いくらハイエンドなコンデジでも室内では、やはりスピードライト等が必要みたいだ
さて、週末は20年ぶりに熊本の「ゴンドーシャローレ」に2泊3日のキャンプ
2日目は某S氏の提案で軽登山を予定、黒川温泉も近くなのでゆっくりしたいものだ
オーナー曰く「20年前とは全然変わっていますよ」とのことでかなり期待している
あとは、お天気だけだ!
2012年08月12日
「エントリーごっこ」欠席
明日の準備も出来、ジョギングから帰ってきて
おトイレに行ったら、今までに見たことも無いような色のオシッコに目が・・
そう、正しくワインレッドの赤色~俗に言う血尿!
2~3日前には一睡も出来ないほど片側の腰に鈍痛! 犯人は”石ころ”かと思われる
ということで、大事をとって明日はお休みします
4月に発注したアイテムがやっと到着した、この季節ゲームには持ってこいだ

mont-bell のロールアップクーラーバッグ3L
凄くゴツクて丈夫そうだ

上部を3回ほど巻いてFASTEXで固定
スノーなマークがアソコの製品かと思わせる

内部の様子

ナルゲンボトル1Lが2本バッチリ収まる、500ml缶だと4本
保冷力もかなりとのこと、エントリーごっこに投入予定だったが残念~
腰の痛みは治まっているが、経験者によると「また来ますよ~」とのこと
何より真っ赤なオシッコは精神衛生上よろしくない
病院行きかな?
「エントリーごっこ」参加の皆さん、楽しんできてくださいませ~
おトイレに行ったら、今までに見たことも無いような色のオシッコに目が・・
そう、正しくワインレッドの赤色~俗に言う血尿!
2~3日前には一睡も出来ないほど片側の腰に鈍痛! 犯人は”石ころ”かと思われる
ということで、大事をとって明日はお休みします
4月に発注したアイテムがやっと到着した、この季節ゲームには持ってこいだ

mont-bell のロールアップクーラーバッグ3L
凄くゴツクて丈夫そうだ

上部を3回ほど巻いてFASTEXで固定
スノーなマークがアソコの製品かと思わせる

内部の様子

ナルゲンボトル1Lが2本バッチリ収まる、500ml缶だと4本
保冷力もかなりとのこと、エントリーごっこに投入予定だったが残念~
腰の痛みは治まっているが、経験者によると「また来ますよ~」とのこと
何より真っ赤なオシッコは精神衛生上よろしくない
病院行きかな?
「エントリーごっこ」参加の皆さん、楽しんできてくださいませ~
2012年08月06日
週末に間に合った
以前から欲しかったハイエンドデジカメをゲットンした

Nikon coolpix P7100
競合したのは Canonのハイエンド機 Powershot G12 だったが既に店頭から消えていたし
後継機種が近々販売されるがお値段が・・・ということでこれに決定





ハイエンドを謳っているだけに調整ダイアルが凄いことになっている
勿論、その配置は自然に指が触れる所に整然と並んでいる
また、fnボタンも同様だ、動作もストレスなくサクサクと動き気持ちが良い
そして一番の売りはチルトする液晶画面だ、これでローアングルが大好きな某氏にも楽に撮影してもらえる
説明書を見るとうんざりするが、先ずは触って触りまくって覚えよう
さて、ぼちぼち週末の準備をせねばいかんば~

Nikon coolpix P7100
競合したのは Canonのハイエンド機 Powershot G12 だったが既に店頭から消えていたし
後継機種が近々販売されるがお値段が・・・ということでこれに決定





ハイエンドを謳っているだけに調整ダイアルが凄いことになっている
勿論、その配置は自然に指が触れる所に整然と並んでいる
また、fnボタンも同様だ、動作もストレスなくサクサクと動き気持ちが良い
そして一番の売りはチルトする液晶画面だ、これでローアングルが大好きな某氏にも楽に撮影してもらえる
説明書を見るとうんざりするが、先ずは触って触りまくって覚えよう
さて、ぼちぼち週末の準備をせねばいかんば~
2012年08月01日
切れモノ
またまた切れモノ2本


では、もんもん殿注文の 「CRKT M16-10KZ」 ライナーロック式 Auto LAWKS
フィンガーフリップ付きで振り出し快適




私の 「BOKER PLUS CLB XS」 スリップジョイント式
こいつはブレードを完全にロックできない構造だ、振り出した状態でブレードの背中を押せば4枚目の画像の位置まで戻る
その先はバネテンションで自然にフレームに納まる、と言うことはブレード起動上に指があれば痛い思いをする
安全のために両手での操作が基本のようだ

先日購入したカランビットとツーショット、同じデザイナーの作品
両者ともかなり戦闘的なスタイルだ


では、もんもん殿注文の 「CRKT M16-10KZ」 ライナーロック式 Auto LAWKS
フィンガーフリップ付きで振り出し快適




私の 「BOKER PLUS CLB XS」 スリップジョイント式
こいつはブレードを完全にロックできない構造だ、振り出した状態でブレードの背中を押せば4枚目の画像の位置まで戻る
その先はバネテンションで自然にフレームに納まる、と言うことはブレード起動上に指があれば痛い思いをする
安全のために両手での操作が基本のようだ

先日購入したカランビットとツーショット、同じデザイナーの作品
両者ともかなり戦闘的なスタイルだ