2011年02月27日
203用ブラケット改
そろそろWAのガスブロも良いだろうと盛ってみた
M203も装着した、首周りが不安だったがキシミもタワミも無いようだ
取付けブラケットは若干弄ってみた
着手前
完 成
全 景
この気温なので流石にガシガシとは動かないが、ゆっくりなセミだったら何とか使えそうだ
ヤッパリ、ガスのリコイルはいいものだ!
2011年02月26日
PENTAX Optio RZ-10
表題のコンデジを購入してみた
現在使用中のコンデジが何気に不調で信頼出来なくなってきたので
安くて良い物を物色し、本品に決定した
同機で撮影、カメラ内で画像処理
画像が無いが、このカメラ、マクロが凄いのだ1cmまで寄れる!
画質は金額なりだが十分だと思う、それよりもスタイルがいい
仕上げの質感もなかなか
実はこれ2台目なのだ1台目は購入したその日にレンズにゴミの混入を発見
次の日にショップに持ち込むと新品の在庫品交換してくれた
店員の対応も早く気持ち良かった、不具合はあったがお気に入りの1台になりそうだ
2011年02月26日
コンバットパンツ
昨年末に購入したマルチなコンパンが良かったので色違いでカーキを購入した
良く出来ております、インドアではニーパットが必須アイテムだが
外付けは膝裏がバンドで痛くなるのでこの手のインナータイプがお手軽だ
まあ~、お値段がリーズナブルなので、臆せずガンガン使えます
2011年02月24日
九州新幹線全線開通記念イベント3月11日~12日
表題の日にブルーインパルスが展示飛行をする予定だ!
11日は事前飛行、12日は展示飛行らしい
派手な飛行は無いようだが是非見てみたいものだ
博多湾から進入して大博通り→博多駅上空
時間は12時45分~12時52分
3種目ほど展示するらしい


いろんな催しもあるようなので博多駅近辺は大賑わいだろう
私も行ってみようと思う
2011年02月22日
自転車通勤開始しました
今週、月曜日から自転車で勤務先へ通い始めた
天候もやっと落ち着きだしたので!
気温は朝夕まだ10度以下だが、現着したころには汗ばんでいる
流石に久しぶり、JOGとは違う筋肉を使うので太ももや腰が痛い
帰りは日が暮れてしまうので安全のために前後にライトを付けた
タイヤも黄色が汚れてきた
Canon IXY DIGITAL300a
もう7~8年前のデジカメだ200万画素、昨今の画素数からいうと携帯カメラにも負ける
しかし、一応デジカメなので携帯の高画素より画像は綺麗だと思う
流石にゲームにデジ一を持って行くのは・・・物騒な世の中何が起こるか分からん
ではでは
2011年02月20日
Qな定例会
今日はQな集まりの定例会に参加してきた
参加人数12名うち1名は黒弾リアルカウントは初めてとのこと
準備完了
セーフティエリアでの昼休み中
試射中のS氏とM氏
試射しているのは
今日のスタイル
兎に角、オールインワンでお手軽に済ませた
私の写真を撮ってくれたM君
終了間際に装備商人M氏が持ってきたもの、今年の氏の装備になるようだ
陸の方に多い装備ではないでしょうか、500デニールで軽い、薄い
見たくないでしょうが、おまけ!
この集まりの方々はガチガチのコスプレマニアではなく、好きな装備で
ゆるりと単純にゲームを楽しむ方向だ、こちらも気楽に参加でき偶にはいいと思う
来月は宮崎遠征の話が出ていたが?
2011年02月19日
サドル取付
先日、購入した黄色いサドルを取付けた
何故箪笥の前かというと、サドルの平行と箪笥の平行を合わせるためだ
でも、やや前下がりにセット
ステムも上下逆さま、高さもカラー2個分下げてみた、より前傾姿勢に
今日はお天気もよいので午後からちょい乗りだ!
2011年02月18日
ロードバイク
最近、ロードバイクが流行っているようだが
私もご多分に漏れず気にはなっていた、というか欲しい
そこで勤務先近くの某サイクルへ突入してみた
相変わらず、高額バイクいわゆるチャリがゴロゴロだ
店員さん一押しはイタリアのロード自転車メイカー「Pinarello」だ
何と言ってもカラーがイタリアンで素晴らしい、仕上げも見事
2011カタログ

「Quattro」
このバイク、フレーム、フォークが左右非対称なんだと
右にチェーン等があるので・・云々

一目惚れ状態なんだが・・・・
¥368,000~388,000!
お安くなって、現金価格¥268,000~
どーっもならん
私もご多分に漏れず気にはなっていた、というか欲しい
そこで勤務先近くの某サイクルへ突入してみた
相変わらず、高額バイクいわゆるチャリがゴロゴロだ
店員さん一押しはイタリアのロード自転車メイカー「Pinarello」だ
何と言ってもカラーがイタリアンで素晴らしい、仕上げも見事
2011カタログ

「Quattro」
このバイク、フレーム、フォークが左右非対称なんだと
右にチェーン等があるので・・云々

一目惚れ状態なんだが・・・・
¥368,000~388,000!
お安くなって、現金価格¥268,000~
どーっもならん
2011年02月17日
冬用バネ
今週末のQな定例ではハンドガンの出番が多いので
何とか動くようにRSPをカットした、ラーメンではないが柔で!
冷えたマガジンでも十分スライドストップはかかる
スライドもヌルヌル滑らかだ
真中のRSPはプロテックのラーメンで言えばバリカタ
今の時期はスライドはとりあえず動く程度で、給弾もしない
夏用のRSPだ
2011年02月16日
VELO GEL スポーツサドル
GIANTのバイクのシートを交換しようと購入した
色もフレームに合わせてイエローに!
しかし、天候が不順なので・・・・
もう少し気温が上がってお天気になれば、カメラを持ってさるいてみたい
2011年02月15日
週末用
今週末のゲーム用に組んでみた、何て目立った所はないが
TANカラー系で統一した、先だって某警備会社の方から頂いたスタッビのFGを
張った削ったでやっと取付けた、クリアランスありありで結構苦労した
装備は先出のCIRASお手軽バージョンで決まりである
スタッビFG
CQDスリングプレート
これを次世代に装着するにあたってはかなり難儀した
実物用なので内径サイズが全然違う、削って削って大変
フロントは何にも無くポン付け、刻印が消えている
インドア戦なので勿論CQB
セカンダリーは久しぶりにフォーティファイブにしようと思う
ダブルカアラムの方が多い中、あえてシングルカアラムで自虐的選択をした
2011年02月14日
HK416組込み作業の補佐しました
昨日は、某氏が購入されたIRON製のGBB用HK416キットの組込み作業補佐をした
前日に「組込みの補佐をお願い出来ますか~」との依頼があり
私もHK自体にはあまり興味は無いのだが、組込み作業には大変興味が湧き快く引き受けた!
しかし、作業中の画像が1枚も無いのだ、残念無念
組込みに手一杯だった、自分のモノではないので慎重にゆっくりな作業だった
結論から言えば、ガスブロを分解、組立て出来るスキルがあれば問題なく作業は出来る
とは言え、簡単な擦り合わせやリューター作業は必須のようだ
ピン関係の穴も緩くなく、きつくもなく丁度よい按配に圧入出来た
気づいた所は↓
1.レイルをサイドからボルトで固定する際のパーツのピン穴が楕円で間隔も微妙にずれていた
2.レイルが固定後も若干ぐらつく
3.ファイアリングブロック廻りがアッパー、ボルトに干渉している
4.セーフティーの作動がそのままではフル側へまったく動かない
1と4はパーツを削りながら組付け完了だが、2と3については
オーナーが持ち帰って、じっくり作業とのこと
それと、バッファーチューブはWA純正は取付け不可だった
仕上げも綺麗で精度も出ていた思う、個体差はあると思うが
ただし、HK刻印のボルトがアルミ材なのでリコイル、と耐久性は期待出来ない模様?
ボルト先端のボルトストップに当たる個所は+ネジは埋め込まれていた
実射をしていないないのでどんなものか気になるところだ!
これから、オーナーは悩み多き調整地獄に嵌ることになるだろう
画像が無しでは寂しいので、HKのHPよりおまけ


そうそう、セーフティー周り白赤の墨入れはなされていないので購入者がお好きにどうぞ~のようだ
それと、一度組んでしまうと純正のチャンバーでは外からHOP調整が出来ません
バレルナットの中に調整ダイアルがスッポリ隠れてしまうので社外品のチャンバーを用意するか
その度、バレルナットを緩めて調整するかだ!
んん~?
2011年02月12日
タイヤ交換終了
あっけなくタイヤ組替え終了~
天気がこんな状態なので乗れないのが残念!
なかなか、良い感じだと思うが?
寄ってみた
おまけ
明日ぐらいはお天気が好転して欲しいんですがね~
来週も微妙なお天気のようなので、試乗は未だ先か?
もう一台のバイクも仕上げないといかんのだが
なかなか、タイヤを始めパーツが決まらない
2011年02月11日
タイヤ交換
日の出、日の入りが早く遅くなってきたので、そろそろバイク通勤を開始しようかと思う
GIANTのタイヤのサイドがひび割れしてきたので交換用タイヤを購入した
ミシュランのお手ごろロード用タイヤだ700×23C
カラーはフレームに合わせてイエローをチョイスした
明日も休みなので、マッタリとタイヤ交換と自転車のメンテでもしよう!
2011年02月11日
EAGLE SAS MK-Ⅴ
最近めっきり見かけなくなった、ナイロン製ホルスター
サファリに代表されるカイデックス製が羽場を利かせているが
ナイロン製も味があっていいものだ
太もものバンドは2本で滑り止めのゴムが貼ってある
安心と信頼のマーク
ロックはサムブレイクタイプのホック留めだ
Nikon D3100+Nikkor 35mm f:1.8
サムブレイクの解除さえなれてしまえば、サファリ6004より早くドロウ可能である
サファリのロックは押込んで前方へ倒す動作が必要だが、サムブレイクは
上から親指でドンと押込めば解除出来るのでワンアクションで解除可能だ
しかし、ホルスターに銃を戻すときは面倒だ、ホックを留めなければ問題無いがそういう訳にもいかないのだ
今では時代遅れのホルスターかもしれないが、私は大好きだ!
2011年02月10日
CASIO IMAGING SQUARE
通勤途中のラジオで耳にしたカシオのCM
早速、試しに使ってみた!
これは面白い、写真が絵画調に変換する
幾つかアップ
HDRアートクラフト(中)

HDRアートクラフト(強)

色鉛筆

HDRアートクラフト(強)

会員登録だけで無料で使える
特に最後の画像、かえる寺はどことなくゲゲゲぽい
2011年02月08日
T.A.G. CR1P01 Chest Rig
今夜は、tactical assault gear のオールインワンチェストリグ”CR1P01”
のご紹介、言わずと知れた元SEALS隊員のアノお方の会社の製品だ
正面
背面
タグ
M4マガジンポーチ3本入るとのことだが?
サイドの汎用ポーチ、ミニミの200連ボックスがバッチリ
左側サイドのラジオポーチ、セイバー専用、頑張ってみたがMBITR-148は無理
同じく左側サイドのハンドガンポーチ
右側汎用ポーチ横、Mk141がバッチリ、ハンドガンのマガジンもOK
これ1個で全てが賄えるので優れものである!
ショルダーもパット入りで装着しても快適だ
ラジオポーチがセイバーしか入らないのが残念、造られた年代がそうだったのか?
造りも丁寧で良く考えられた装備だと思う
2011年02月07日
久しぶりのJOG
今日は1週間ぶりのJOG
先週は軽いノロなウイルスで体調不良をおこしJOGを休んでいたのだ
軽いJOGとウォーキングを1時間ほどで切上げた
明日からまた気合をいれて再スタートだ
休んでいる間に室見川の緑化改修工事も終っていたので気持ち良く走れる!
画像はJOGには関係無いが、何故かローデシアンとM4を組んでみたくなったので
イメージはRED WING
走りながら、装備のことやポーチ配列などあれこれ考えていると
単調な時間も楽しくなる
貴重な時間だと言えるのだ!!
2011年02月06日
ゲーム参戦
久しぶりのS戦参加だ
8割の方は初めて見るお顔の方々ばかり
リアルカウント、黒弾は恐らく2~3名ほどかと
今日は、V1ベストに黒フリース、ワッチキャップというスタイルだ
腰周りが少し寂しい、背面には幾つかポーチを付けていたが
もう少し盛った方が見栄えが良いようだ!
荷物もシンプル
参加人数は35名ほどだった、後半はフィールド全体を使ったゲームだったが
このくらいの人数では広すぎでちょっと・・・
残り2ゲームでバッテリーがエンプティーになったので早めの帰還だ
2011年02月05日
準備完了
久しぶりのゲームなので装備品を探すのが大変
やっとパッキング完了だ、先日購入したS*Pの2品が活躍
ブーツを始めBDUや小物も一つにまとめられた
黒い巾着の中身はBB弾やローダー等のフィールドへ持込む小物が詰まっている
結構な容量だ
マガジンは既にV1ベストに!
荷物は、このギヤバッグ+ガンケース+V1ベスト