2013年02月22日
GTで通勤
先日、手元に来たBIKEで通勤してみた!

流石にDH仕様なので、重い~
今までのBIKEのような速度では漕げないぞ、登り坂では心臓がバクバクなっていた
ロードみたいにスピード云々のBIKEではないので、のんびり速度の方が似合っているか?
少しハンドルとシートの調整が必要だ
それ以外はまずまず

流石にDH仕様なので、重い~
今までのBIKEのような速度では漕げないぞ、登り坂では心臓がバクバクなっていた
ロードみたいにスピード云々のBIKEではないので、のんびり速度の方が似合っているか?
少しハンドルとシートの調整が必要だ
それ以外はまずまず
2013年02月16日
久しぶりのキレ物
今回はアシストオープン機構のものを2本ゲットン

画像上 「kershaw SCALLION 1620YL」
画像下 「CRKT VERTEX DP」

2本ともオープン時にスプリングの力でブレードが飛び出すシステムだ
両者ともロックは固い、VERTEXはサムスタッドを押し込んでロック解除
SCALLIONはフリッパーでもオープン可能

小さいSCALLIONの方が可愛くて手に馴染む
VERTEXはそれなりのサイズなのでズッシリ感じる

SCALLIONの安全装置はこの黒いボッチをスライドしてブレードの背中をロックする仕組みだ
VERTEXはサムスタッド自体を押し込む構造なので別にロック機構はない
両者ともに快適快適、気持ち良くブレードが出てくれる
SCALLIONのイエローは目立つので、キャンプ等での紛失防止にいいと思う!

画像上 「kershaw SCALLION 1620YL」
画像下 「CRKT VERTEX DP」

2本ともオープン時にスプリングの力でブレードが飛び出すシステムだ
両者ともロックは固い、VERTEXはサムスタッドを押し込んでロック解除
SCALLIONはフリッパーでもオープン可能

小さいSCALLIONの方が可愛くて手に馴染む
VERTEXはそれなりのサイズなのでズッシリ感じる

SCALLIONの安全装置はこの黒いボッチをスライドしてブレードの背中をロックする仕組みだ
VERTEXはサムスタッド自体を押し込む構造なので別にロック機構はない
両者ともに快適快適、気持ち良くブレードが出てくれる
SCALLIONのイエローは目立つので、キャンプ等での紛失防止にいいと思う!
2013年02月03日
かぶりもの
さて、昨日頂いたヘルメットを使えるように手をいれてみた

マットブラックにペイント後、手持ちのオニギリを取付け
お約束のタンカラーでウェザリング~



例の如くベルクロ貼り貼り、おまけのステッカーも貼り~




バタバタとヤッツケ作業、やっぱり”角”が欲しい

マットブラックにペイント後、手持ちのオニギリを取付け
お約束のタンカラーでウェザリング~



例の如くベルクロ貼り貼り、おまけのステッカーも貼り~




バタバタとヤッツケ作業、やっぱり”角”が欲しい
2013年02月02日
かぶりもの貰った
ある方から 「PROTECH ACE WATER」 のUSED品を頂いた!



本来はマットブラックだがコーティングがベタベタ状態なので除光液で綺麗にしてやった
ご覧の通りピカピカブラックだ、ナイトビジョン用マウント穴が空けられているので
何かしら取り付けないといかんような~
さてさて、どのように仕上げようか
マットブラックも素敵、RED WINGの画像にもあるタンカラーでも良いかも?



本来はマットブラックだがコーティングがベタベタ状態なので除光液で綺麗にしてやった
ご覧の通りピカピカブラックだ、ナイトビジョン用マウント穴が空けられているので
何かしら取り付けないといかんような~
さてさて、どのように仕上げようか
マットブラックも素敵、RED WINGの画像にもあるタンカラーでも良いかも?