2011年12月14日
液体燃料系灯り
もんもん殿に追い討ちですよ~
燃焼系が続きます、バーナーが落ち着きましたので今度は灯りですね
ワンマントルは所有していますのでコンパクトなテーブルランタンを探していたらこんなもの↓を発見
90Wで3時間ほど使えるらしいです、タンクが小さいのでポンピングと給油はこまめに必要でしょう
コールマン フェザーランタン

現行版ですね、旧コンパクトモデルには222とか日本限定モデルとか色々あったようですが
現在ショップで入手可能なのはこのモデルです
これもまたいいアイテムです
懲りずに、ムフフな黄緑系アイテムをポチッとやりましたぞな、詳細は後日下記のブログで!
燃焼系が続きます、バーナーが落ち着きましたので今度は灯りですね
ワンマントルは所有していますのでコンパクトなテーブルランタンを探していたらこんなもの↓を発見
90Wで3時間ほど使えるらしいです、タンクが小さいのでポンピングと給油はこまめに必要でしょう
コールマン フェザーランタン

現行版ですね、旧コンパクトモデルには222とか日本限定モデルとか色々あったようですが
現在ショップで入手可能なのはこのモデルです
これもまたいいアイテムです
懲りずに、ムフフな黄緑系アイテムをポチッとやりましたぞな、
Posted by ケロロ軍曹@ at 10:14│Comments(2)
│燃焼系
この記事へのコメント
時代が変わってもコンロはガスかガソリンですが
ランタンはLEDになってしまいましたね~
コンロなら灯油で洗ったり出来ますがランタンは
マントルの交換が面倒なんで変わりました。
ランタンはLEDになってしまいましたね~
コンロなら灯油で洗ったり出来ますがランタンは
マントルの交換が面倒なんで変わりました。
Posted by sinn-te at 2011年12月14日 11:10
sinn-te at 様
いらっしゃいませ~
時代はLED、便利で経済的おまけに安全と良いことばかりですが
肝心な「風流」が無くなりましたね~
嫁は、ガソリンランタンのシュゴォーという燃焼音がキャンプらしくて
好きらしいです、勿論私もですが!
点火までの儀式も面倒ですがLEDには無いモノがありますね
機器のメンテナンスやマントルの交換もキャンプの一つと考えれば
やっぱり楽しいです~
いらっしゃいませ~
時代はLED、便利で経済的おまけに安全と良いことばかりですが
肝心な「風流」が無くなりましたね~
嫁は、ガソリンランタンのシュゴォーという燃焼音がキャンプらしくて
好きらしいです、勿論私もですが!
点火までの儀式も面倒ですがLEDには無いモノがありますね
機器のメンテナンスやマントルの交換もキャンプの一つと考えれば
やっぱり楽しいです~
Posted by ケロロ軍曹@
at 2011年12月14日 11:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。